こんばんは。
引き続きリフレッシュ休暇の出来事を書き留めておこうと思います。
リフレッシュ休暇とはいえ毎日毎日出かけているわけにもいかないので家にいる日もありましたw

毎日おでかけするお金はありませんw
家の整理を決行
というわけで家の整理をすることにしました。
普段散らかっている洗面所の流し台の下の収納を片付けることにしました。

普段片付けられる箇所は今回はやりません!
普段できないやらないところを片付けるのが趣旨です!
Before

ちょっと載せるのを躊躇したほどの散らかり様です。。
洗剤・ヘアカラー・入浴剤・シャンプー詰め替えボトルなどがあり雑多に押し込んであります。どこにでもありがちな光景だと思います。
完成形をイメージ
流しの下って高さがある割には棚がないので収納力が全くありません。。
ちょっと調べてみたらこのような便利グッズを発見しました。

便利であることは間違いないのですが、ちょっと高い!
Seriaで買えるグッズ
ということで…買ってきました!

Seriaで買ってきました。
突っ張り棒×2、ブリッジシェルフ×2、突っ張り棒ガード×2を購入。合計660円。

実は突っ張り棒ガードが足りなくて後で買いに行ってきたので写真と数が合わないのは御愛嬌です。
設置手順
まずは中身を取り出す

まずは流し下に入っている物を一旦すべて取り出します。そして埃を取り除いて水拭きします。

突っ張り棒を設置するので下だけではなくサイドもしっかりと水拭きをします。
突っ張り棒を設置

高さを図って奥と手前の2本の突っ張り棒が水平になるように微調整をしながら設置します。
そして設置した後にブリッジシェルフを載せるだけです!

載せる写真は撮り忘れました!
作業に熱中するのはよくないですww
完成!

あまり重いものを載せないのが前提なので重いものを下に、上の段に軽いものを載せてみました。
これで洗面所の流し下の収納に何が入っているのかわからないでごちゃごちゃ探したりストックがあるのに同じものを買ってしまうということもなくなるでしょう←
660円で簡単に使いやすい洗面所の流し下収納ができました!
良かったら試してみてください。
コメント